Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

『床置き型エアコン』

10年~15年程前の頃、
大きな部屋にエアコンをセットする時
『床置き型』をお奨めしていました。


IMAGE_126.jpg

冷暖房、特に暖房の効率を考えれば
下から噴出して上に上がって行く方が
上下に温度ムラが出来にくいですし、
“無垢材”のフロアー材を温めたり
冷やしたりする事が、建物自身の
「保温力」を高める事になるからです。

しかし、如何せん・・
邪魔です。


IMAGE_134.jpg

故障を機に、『壁掛け型』に取り替える事に
なりました。


IMAGE_137.jpg

単純に「壁に付ける」と言っても、あらかじめ
きちんと取り付けられる壁面を見定めないと
いけません。

こちらのお宅では、写真の右側のドアがある面は
壁の中にドアが入る構造になっていますので
エアコンが取り付きません。


IMAGE_132.jpg

つまりこの壁面しか設置場所はないのですが、
カーテンレールの先端からの有効寸法は『760㎜』。

探したところ、1機種だけ収まる機種がありました。



IMAGE_150.jpg

IMAGE_140.jpg

まるでこのスペースのために作られたような
エアコンです。
・・この機種があって良かった。


IMAGE_145.jpg

元の床置き型の配管が抜いてあった床です。


IMAGE_152.jpg

IMAGE_153.jpg

IMAGE_154.jpg

当時と同じウッドフロアーはありませんが、
極力似た材料に多少色の調整を加えて補修します。

「知っていなければ分からない」程度にはなりました。



ここのところの猛暑の影響で
エアコン業者さんはフル稼働中です。

使う方も、取り付ける人も
熱中症には気をつけましょう。


福田 聡

ちょとだけ詳しく・・

先日、とある遠方の建築業者さんから
マーヴィンサッシの修繕の事で相談がありました。

頻繁に紹介している『ケースメント(横滑り出し窓)』の
腐食の修繕についての事ですが、もう少し詳しく
写真で紹介したいと思います。


DSCN9417.JPG

DSCN9419.JPG

DSCN9423.JPG

この窓がこうなってしまう原因は、いくつかあると思っています。

まず外からの叩きつける雨の影響。
毛細管現象で木の部分まで到達した雨水が乾ききれずに
腐食を引き起こすという原因。

もうひとつは『結露』。
冬場に室内で発生した結露が、金物の上に溜まり
そして染み込み、乾ききれずに長い時間をかけて
腐食していくもの。

写真のケースは、どうやらその結露の方が原因として
強いようです。



DSCN9424.JPG

腐食した箇所を取り除くために、まず内側のシールを切ります。


DSCN9426.JPG

DSCN9431.JPG

DSCN9433.JPG

DSCN9434.JPG

DSCN9435.JPG

DSCN9436.JPG

交換する箇所を考慮しながら、カットし、削りながら
腐食部位を取り除いていきます。

完全に腐食してしまっていれば取れやすいのですが、
中途半端に木が生きていたら、反って取り辛く手が
掛かります。



DSCN9438.JPG

取り除きの仕上げは、『ホゾ』の部分。
縦横の枠を組んでいるホゾを残して、取り替えの材料をまた
組みなおせるように慎重に切り落としていきます。


DSCN9447.JPG

たて枠に及んでいる腐食部分は、途中でカットして繋ぎます。


DSCN9449.JPG

DSCN9450.JPG

繋ぎ合せる部分も、やはりホゾを切って組みます。


DSCN9451.JPG

これで、修繕前の“取り除き”が完了しました。



DSCN9425.JPG

あらかじめ用意しておいた取替え用の材料です。
腐食に強い材料を加工しています。


DSCN9453.JPG

DSCN9456.JPG

ホゾに合わせて現地で削り合わせて
先に縦枠から取り付けます。


DSCN9460.JPG

DSCN9463.JPG

DSCN9464.JPG

DSCN9465.JPG

DSCN9461.JPG

DSCN9462.JPG

やはり現地で削り合わせて取り付けです。


DSCN9472.JPG

DSCN9473.JPG

最終的な取り付けの前に、コーキングを噛ましておきます。



サッシ自体の交換も可能ですが
『修繕』が出来れば
『維持』に対しても少し安心出来るのでは
ないでしょうか。


福田 聡


<お知らせ>
来週の月曜日は、どうしても更新できる環境に居なく
なるため、日誌はお休みいたします。

輸入ドア回り

輸入住宅を“洋風”ではなく、きちんと“『洋』の家”に
見せようとする時、ドアの意匠は外せません。


DSC00386.JPG

天井を高くした部屋には、2m高のドアの上に
トランザム(飾り窓)を付ける事が出来、
綺麗な輸入建具にまたひと華添えてくれます。

ただ、どうしてもデザイン上『庇』的な雨除けの対処が
施されているケースが少なく、風を伴う雨の時は
もろに晒される事もまた有りがちです。



DSC00385.JPG

この飾り窓には『ウェザーストリップ』という防水用の
部品が付いておらず、枠とガラスの境のコーキングが
切れた事で、室内のドア上に水が染み出てきました。



DSC00388.JPG

DSC00389.JPG

DSC00392.JPG

対処は、やはり『コーキング』しかありません。
プライマーをしっかり塗って、少し厚手に
そして綺麗にコーキングを打ちます。

コーキングは経年で劣化します。
この位置は南側の、しかも水平面なので、
出来れば5年毎程度で打ち替えた方が良いでしょう。




DSC00375.JPG

この現象もよく見られます。

ドアと吊り元側の枠が密着、もしくは隙間に入った
水が抜け切れない位くっついている時に
その抜けきれない水でドアの木口の木の部分が
腐食します。


ちょこちょこお伝えしているマーヴィン社の窓と
同様に、雨の後は拭く、乾かすなどの手入れが
必要ですね。



ただ、正直なかなか・・

・・やれるものでもないですよね。


福田 聡
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374