Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

普賢岳

初めての経験でした。


CIMG9075.JPG

雲仙岳です。

10月のある日、毎年初日の出を見に集まる
中学時代の友人から
「普賢岳にのぼっぞ(登るぞ)」と誘われ、
ろくに打ち合わせもしないまま
あっという間に当日になりました。



CIMG9080.JPG

CIMG9085.JPG

CIMG9091.JPG

仁田峠まで車で上り、
そこからとりあえずロープウェイで
標高を180m程稼ぎます。(根性無しです)



CIMG9090.JPG

この辺りで標高1200mほどでしょうか、
前日の、季節はずれの暴風雨が
嘘のように晴れ渡りました。

まずは「来て良かった・・」
そう思った瞬間です。

この後のキツさも知らずに・・。



CIMG9101.JPG

その後、目指す『普賢岳』に登り着くまで
約2時間の徒歩登山行程。

写真のような道はほんの僅かで、
あとは何とか階段状に作られた
岩や石の急傾斜を黙々と登ります。



CIMG9100.JPG

CIMG9110.JPG

選んだコースは、厳しいアップダウンながら、
所々に風穴や展望所があって、
「ド」素人には、苦しくても楽しいコースでした。



CIMG9106.JPG

さすがに寒い!

車を停めた仁田峠で2.5℃。
ツララが見えるでしょうか・・。

恐らく北面のここら辺は零下でしょう。




CIMG9123.JPG

ヒーヒー言いながら
辿り着いた『普賢岳』山頂。

バックは、1991年6月3日に噴火と共に
火砕流を吐き出し、大きな被害をもたらした
『平成新山』。

現在も活動が見受けられ、
確かに「火山」である事が良く分かります。



CIMG9125.JPG

東側の薄雲の境から頭を出しているのは
九州山地の峰々。


CIMG9127.JPG

西側には、遥か長崎の半島も
確認できます。




CIMG9129.JPG

標高1,359m。

たくさんの人達が達成感と爽快感を求めて
登って来ます。



CIMG9130.JPG

気の効いた友人は、
洒落たアウトドアグッズではなく
やかんと簡易コンロを持って来てくれていて、
お陰でめちゃくちゃ旨いコーヒーを
飲む事が出来ました。




CIMG9133.JPG

中学時代からの友人達です。

中には、生まれた時に市営住宅の
隣り同士だった奴もいます。




初めての登山体験は、
気の置けない友人達に囲まれ、
きついながらも
久しぶりにリラックス出来た
思い出深いものでした。


クセになりそう・・。



福田 聡

フェンス作り開始

昨日立てた柱は、
基礎も「子供がよじ登れるくらい」
頑丈に固まったようです。



R0019182.JPG

背の高い柱に横板を貼り付けて、
迫力のあるフェンスが出来そうです。


R0019181.JPG

大工さんも迫力があります・・

最近、レベルを見たり寸法を測ったりする時に
口をパクパクさせるのが気になります。



R0019186.JPG

R0019185.JPG

木肌を生かしたステイン仕上げなので、
現地で塗装します。




R0019184.JPG

今日は塗装と、
寸法に合わせてのプレカットにほぼ終始。

全然進んだように見えませんが、
次の工程が凄いんです・・のはずです。



明日は天気が悪そうなので、
次は月曜日・・。


きっと終わるでしょう。

きっと・・。



福田 聡

続くときは続くもの・・

エクステリアの改装が続きます。



R0019167.JPG

既に完了していますが、
既製品のカーポートを取り付けたお宅で、
やはり手の掛かる「垣根」を撤去し
木の目隠しフェンスを取り付ける
工事が始まりました。



R0019168.JPG

比較的高目の木製フェンスです。

立てるための穴は、丈夫な基礎が打てるよう
大きめに掘りました。



R0019170.JPG

柱用の穴とは言え、掘り出したら
結構な土が出るものです。



R0019174.JPG

埋め込んで立てる柱は、
もちろん『エコアコールウッド』。

それでも、木口には
防腐の塗料を塗っておきます。



R0019176.JPG

R0019177.JPG

モルタルを練って柱の根元に注入。



R0019180.JPG

筋交いで固定して養生です。



目隠しと言うからには、
出来るだけ隙間が無いように板貼りします。

当然、風もたくさん受ける事になるので、
この工程はとても大切。



頑丈な柱になりました。



福田 聡
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374