2011-03-12 (12 years ago)
全面リフォームの先行工事で
テレビアンテナのデジタル化です。
地デジ用のアンテナ(右)とデジタル用の
パラボラアンテナ(左)を、既存のアンテナと
付け替えます。
現在、UHF用のアンテナとアナログ用のパラボラが
付いていて、現況これでもテレビは見れる筈なのですが
なぜだか上手く映りません。
いわゆる「スッキリポール」に設置されたアンテナです。
電気屋さんの高所作業車での作業となりました。
パラボラはパラボラらしい品物ですが
地デジ用のアンテナは、従来の“骨”のような
形状から面で受ける形状に変わっています。
なかなかスッキリしています。
取り付け後、受信状況のチェック等行いますが
電気屋さん曰く「受信レベルは100前後に合わせて
います」との事・・。
既存のUHFアンテナを使って受信している時の
知っているレベルは、40~50位で十分見れる位
映っていました。
文字通り「レベル」が低い話しだったわけです。
「デジタル機器にはデジタル専用の
アンテナを・・」
またひとつ勉強になりました。
ところで、こちらのお宅でどうして
テレビが上手く映っていなかったか・・。
前の工事の名誉のために
触れないでおきましょう。
福田 聡
2011-03-12 (12 years ago)
見た事も無い映像が
次々と映し出されます。
流れる家・・
飲み込まれる多くの車・・
壊滅的な町・・
「人間の無力さ」などという
感傷的な言葉が陳腐に聞こえてしまうほど
凄まじい状況です。
『東北地方太平洋沖地震』
『M8.8』
「いつか来る」と言われ続けて来た
地震なのでしょうか。
そうだとしたら、予想出来ていても
防ぐ手立ての無い
あまりにも強大な自然の牙です。
報道される画像に、怖ろしさを感じると同時に
『日本』の被害に涙を禁じ得ません。
福田 聡
2011-03-10 (12 years ago)
春を迎える準備が整いました。
製作中だった『パーゴラ屋根付きデッキ』が
完成しました。
ずっとこだわっている“垂木に勾配をつけない”
工法は、もちろん今回もそうしました。
ほんのちょっとの水勾配をとっただけで
突然和風の「差し掛け」に早変わりします。
いつものように、水勾配をつけたポリカを
垂木の間に入れ込み、防水を施した金物で
挟み込んで固定しました。
ポリカは無色透明の物にしました。
将来、下側に既製品のカーテンシェードを
取り付ける予定で、垂木の間もそれを
見越した寸法になっています。
元々付いていたオーニングは、隣りの窓上に
移動です。
ご希望で広々作った階段に手摺も付き
これで完璧。
これから日に日に暖かくなり
デッキが活躍する機会が
増えて来るでしょう。
洗濯物干し場としても
“超”便利ですね。
福田 聡