「いかに消費電力を抑えるか・・」
エコであり、節約であると訴える商品が
たくさん出て来ました。
気になるのは、あるエアコンのCM。
謳う機能は、人が居る所を感知して、そこを集中的に暖めたり
冷やしたりするところ。
・・ちょっと違うような気がします。
エアコンの効率の良し悪しは、
「どれ位の消費電力で全体的な快適さを作れるか・・」
にあると思うからです。
輸入住宅は、住宅の“性能”に目を向けるきっかけを
業界に作ったと、僕は思っています。
もう15年ほど前になるでしょうか。
お父さんが車で帰った事に気付いた女の子が、
結露した窓ガラスに「おかえりなさい」と
書いている、あるハウスメーカーのコマーシャルを
見た時と同じ違和感を覚えてしまいました。
福田 聡
美の追求は止まらない!?
2009-11-05 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- リニューアル
「リニューアルは心躍ります」
何度でも書きます。
それぞれのお宅では、初めて取り組まれる事なので、
僕らはその度にわくわく出来ます。

新たな『外装リニューアル工事』が動き始めました。
これまでご紹介して来たお宅と、施す内容は基本的に同じですが、
今回のお宅は外壁の仕上げが「リシン吹き付け」である点が、
少々違うところです。
10年経つお家ですが、やはり洗う箇所満載です。

テラスに使っている、素焼きの『テラコッタ』。
あまり日当たりが良くなかった事もあり、コケ交じりの
汚れになっています。
素地が強くありませんから、慎重な“洗い”が必要です。

ガレージ前のモルタル。

今回は、モニエル瓦です。
色落ちは激しくないので、洗浄します。

スチール製のドアに、ちょっと激しく錆が来ています。
早めに補修しないといけません。

エクステリアに重厚感を持たせている、飾りの柱が4本。
漆喰で仕上がっているようで、色落ちとハガレが出ています。
外装用の鏝塗りで仕上てみようと思います。

10年前に立てた木製のフェンスが、よく持っているとは言え、
ところどころ朽ちている箇所があります。
この機会に、補修と補強をします。
新築時の喜びを、また味わって頂きましょう!
福田 聡
何度でも書きます。
それぞれのお宅では、初めて取り組まれる事なので、
僕らはその度にわくわく出来ます。

新たな『外装リニューアル工事』が動き始めました。
これまでご紹介して来たお宅と、施す内容は基本的に同じですが、
今回のお宅は外壁の仕上げが「リシン吹き付け」である点が、
少々違うところです。
10年経つお家ですが、やはり洗う箇所満載です。

テラスに使っている、素焼きの『テラコッタ』。
あまり日当たりが良くなかった事もあり、コケ交じりの
汚れになっています。
素地が強くありませんから、慎重な“洗い”が必要です。

ガレージ前のモルタル。

今回は、モニエル瓦です。
色落ちは激しくないので、洗浄します。

スチール製のドアに、ちょっと激しく錆が来ています。
早めに補修しないといけません。

エクステリアに重厚感を持たせている、飾りの柱が4本。
漆喰で仕上がっているようで、色落ちとハガレが出ています。
外装用の鏝塗りで仕上てみようと思います。

10年前に立てた木製のフェンスが、よく持っているとは言え、
ところどころ朽ちている箇所があります。
この機会に、補修と補強をします。
新築時の喜びを、また味わって頂きましょう!
福田 聡
遊び心
2009-11-04 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- リニューアル
うちの吉原君がなんか始めました。
忙しい合間を縫って、倉庫で大工さんとゴソゴソやっています。

こんな物を作っています。

ふと見ると、こんな“信楽焼きの手洗器”まで置いてあります。

よくよく見ると、こんなスケッチが
さり気無く置いてあったりします。


尋ねると、ブログ用にこんな写真まで提供してくれました。

どうやら、実家のトイレに手洗器を設置するようです。
輸入住宅専門のメンテナンス会社の社員が実家で取り組む『和』・・。
違います。
インターナショナルな感覚で言うと、
『和』も含めて『オリエンタル』なのです。
現実的な事を言うと、日本のトイレ、特にプレハブ系の住宅で
プランニングされているトイレは、必要最小限の広さしかない事が
多く、手洗いはトイレ器具のタンクに付いている物を使うケースが
ほとんどです。
吉原君宅もそういうトイレのようですが、カウンターのデザインで
その広さの難点を解決しています。
“こそっとやる”その奥ゆかしさのまた奥に秘められた
『遊び心』が、彼の面白さでもあるのです。
福田 聡
忙しい合間を縫って、倉庫で大工さんとゴソゴソやっています。

こんな物を作っています。

ふと見ると、こんな“信楽焼きの手洗器”まで置いてあります。

よくよく見ると、こんなスケッチが
さり気無く置いてあったりします。


尋ねると、ブログ用にこんな写真まで提供してくれました。

どうやら、実家のトイレに手洗器を設置するようです。
輸入住宅専門のメンテナンス会社の社員が実家で取り組む『和』・・。
違います。
インターナショナルな感覚で言うと、
『和』も含めて『オリエンタル』なのです。
現実的な事を言うと、日本のトイレ、特にプレハブ系の住宅で
プランニングされているトイレは、必要最小限の広さしかない事が
多く、手洗いはトイレ器具のタンクに付いている物を使うケースが
ほとんどです。
吉原君宅もそういうトイレのようですが、カウンターのデザインで
その広さの難点を解決しています。
“こそっとやる”その奥ゆかしさのまた奥に秘められた
『遊び心』が、彼の面白さでもあるのです。
福田 聡
- Calendar
<< April 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
-
- 輸入住宅メンテナンス (393)
- セイサクモノ (149)
- 輸入住宅リフォーム (98)
- その他メンテナンス (85)
- リニューアル (76)
- 休憩ネタ (61)
- エクステリア (55)
- お知らせ (54)
- mono (34)
- リフォーム (30)
- 時事 (24)
- 時節 (16)
- プチリフォーム (12)
- セイサクモノ、 (6)
- 休日ネタ (5)
- 東北地方太平洋沖地震 (4)
- 徒然 (3)
- 太陽光発電 (3)
- 輸入部材 (2)
- アイデア (2)
- ご挨拶 (2)
- Replacement (1)
- 料金表 (1)
- トムソーヤビレッジ (1)
- セキュリティー (1)
- リノベーション (1)
- セイサクモノ? (1)
- 朝日新聞 (1)
- archives
-
- 202006 (1)
- 201801 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (3)
- 201703 (10)
- 201702 (2)
- 201307 (1)
- 201306 (6)
- 201305 (5)
- 201304 (10)
- 201303 (11)
- 201302 (12)
- 201301 (16)
- 201212 (21)
- 201211 (21)
- 201210 (22)
- 201209 (21)
- 201208 (23)
- 201207 (24)
- 201206 (27)
- 201205 (24)
- 201204 (23)
- 201203 (25)
- 201202 (25)
- 201201 (23)
- 201112 (25)
- 201111 (26)
- 201110 (26)
- 201109 (26)
- 201108 (24)
- 201107 (26)
- 201106 (27)
- 201105 (27)
- 201104 (25)
- 201103 (27)
- 201102 (24)
- 201101 (23)
- 201012 (25)
- 201011 (26)
- 201010 (26)
- 201009 (26)
- 201008 (23)
- 201007 (27)
- 201006 (26)
- 201005 (26)
- 201004 (26)
- 201003 (27)
- 201002 (24)
- 201001 (23)
- 200912 (25)
- 200911 (25)
- 200910 (27)
- 200909 (26)
- 200908 (22)
- 200907 (26)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374