これも時々出ている現象ですが、
床下に入ると浴室の基礎周りが濡れている、
場合によっては水が溜まっている事があります。
浴室を囲う基礎のベースと立ち上がりの
境目から水が染み出ている事が多いですが、
経験上、いくつかの原因が考えられます。
今回は、少々特殊なケースでした。

これは浴槽をはずしたところ。

そしてこれがその浴槽。
木で出来た浴槽で、メンテナンスの事を考慮し
洗い場の土間と隙間を取って、取り外し出来るように
作ってあります。
そこまでは良かったのですが、
残念ながらどこからか水が漏れて、基礎に染み出ています。

実はこのお風呂、洗い場に排水口が無く
洗い場の排水も浴槽の排水に流れて行く様に
作られており、どうやらその辺に水漏れの原因が
ありそうです。

流れる水が流れる途中で染み入らないよう、
防水モルタルを塗りました。
その他、怪しそうな箇所も全て・・。
その後3ヶ月程・・。
失敗です。
また漏っていました。
こうなってしまったら
袋小路に陥ります。
取った方法は・・

FRP防水。
洗い場から水が落ちる最後のタイルも外して
FRPを巻き込み、洗い場も浴槽も
落ちた水をFRPの大きな器で受け止める
方法にしました。
もしこれでも漏れたら・・。
いや、もう絶対に漏れる事はありません。
時折やらかします。
「最初からしておけば良かった・・」。
『経験は買えない宝』
次に生かしましょう。
福田 聡