Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

ポケットドア

『ポケットドア』と呼んでいます。



R0012566.JPG

R0012567.JPG

新築の時にあらかじめローラー付きの部品が付いた
フレームを仕込んで、その部品にドアを吊り込みます。



R0012575.JPG

壁にドアが入り込むので、開け放しておく事が多い
部屋間に、床に敷居やV(ヴイ)レールを付ける事無く
間仕切れるこのポケットドアは、意匠上も違和感なく
納められる、なかなかの優れものです。




R0012570.JPG

伺ったお宅では、本来なら10ミリほど空いていないと
いけない隙間が、ほぼ無くなっています。


このポケットドアのシステムで起るトラブルで
最も多いのは、吊りレールを転がるローラー部品から
ドアが外れてしまう事。

この場合、原則外せるように作ってあるはずの額縁や
上枠を外して、外れたドアを釣り込んだ後
専用の首が曲がったスパナを使って締め直します。

額縁と上枠がキチンと外せるように作ってあれば
決して難しい作業ではありません。





R0012573.JPG

今回は、その一番手の原因ではなさそうです。

どうやら、吊りレールのビスが緩んでレール自体が
下がって来ている様子・・。


これは難問です。


取り合えず手前の手が届く範囲のビスを締め上げて
支障なく開閉出来るようにはなりましたが
締める時に奥のビスに擦れる違和感があります。

時間の問題でしょう。




何とか解体する事なく、奥のビスを締める
手立てを考えないといけません。



福田 聡

アイアンの手摺

「どうして最初からつけなかったの?」


15年前の営業の時に、それをつけなかった
特別な理由はないと思いますが、
そう仰る奥様の言葉に「もっともだな」と
反省しきりです。



CIMG1362.JPG

シンメトリーでシンプルなデザインながら
どこか風格が漂うのは、この玄関廻りの
造りに起因するところが大きいと思います。



CIMG2183.JPG

そのポーチ階段に手摺を付ける事になりました。



CIMG2185.JPG

CIMG2187.JPG

もちろん、手摺としての機能が必要だからの
事なのですが、気に入って頂いている雰囲気を
崩さない品物を考えたら
『アイアン』の選択となりました。



CIMG2188.JPG

CIMG2194.JPG

柱を立てる穴をコア抜きします。


CIMG2198.JPG

まあ、見事に開くもんです。



CIMG2200.JPG

予め試して決めておいた高さに調整して
バラスを混ぜたモルタルで足元を固めます。



CIMG2212.JPG

CIMG2209.JPG

とても素敵に出来ました。



CIMG2205.JPG

アラベスクの中に黄色、赤、青のガラス玉を
組み込んでいます。

配色はご家族皆様で決められました。




CIMG2203.JPG

既製品の手摺と比べて、価格もグッと張る注文品の
アイアン製手摺ですが、お気に入りの玄関廻りが
味気ないアルミ製の手摺で台無しになる事は
どうしても許せませんでした。


安全面で劣るわけでもなく
美しさを毎日味わい楽しめるこの手摺には
金額以上の精神面の付加価値が
たくさんつまっています。



「どうして最初からつけなかったの?」


笑いながら新築当時の事を仰る言葉が
有り難いような、有り難くないような・・。



綺麗になったから許して下さいね。



福田 聡

吹き付けマシン

塗装屋さんには残念な結果でした。



CIMG2078.JPG

施設の『大正浪漫化』リフォーム工事で
造作材の塗装色に合わせて、既存の腰パネルも
塗装します。



CIMG2155.JPG

当初、刷毛塗りを試してみたのですが
すでにクリアラッカーが掛かった仕上げなので
塗料の吸い込み具合と弾き具合でムラになってしまい
“吹き付け”する事にしました。

病院施設の中なので、吹き付け時に使うエンジン式の
コンプレッサーの音の事を気遣い、こんな機械を
わざわざ購入して使ってくれました。


CIMG2158.JPG

掃除機の逆のような原理で吹き付けます。

電気式なので大きな音が出ません。


塗装屋さん、
気を遣ってくれてありがとう(涙)




CIMG2154.JPG

『吹き付け』が始まりました。


「・・・。」


吹いては拭き取りを3回程繰り返した後

「コンプレッサーを取って来ます」

そう言い残して塗装屋さんは消えました。




CIMG2179.JPG

ちょっと現場を離れていたら

「ドドドド・・」

エンジン型のコンプレッサーが動く音がします。



CIMG2180.JPG

「やっぱいコンプレッサーですな!」

ガンガン吹き付けていました。




DSC00172.JPG

お陰で、肌理細やかでムラの無い素晴らしい
仕上がりになりました。

幸い、音に対するクレームも無く万々歳です。



わざわざ買ったマシンは

「絶対どこかで使います!」

元気に言い放っていました。



お蔵入りかな・・。



福田 聡


Calendar
<< December 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374