今日は「ダブルハング」の修繕です。

いやいや、凄い状態です。

木の組織は崩壊して、「炭化」しています。

同じ窓の室内側ですが、空気に晒されている側の方が
被害は進んでいません。
アルミが被っている外側の方がより腐食しています。
やはり、木には風の流通というか、空気に触れている
事が大事なのでしょう。
特に水に濡れる状況があるのなら・・。
木製サッシの場合は
「濡れない状況」を作っておかなければなりません。

修繕開始です。

框の形状がマーヴィンよりも複雑なので
現地での加工が大変です。


少しずつ削りながら形状を合わせていきます。

削り終わりました。


組み込んだら、今度は水を浸入させないように
念入りにコーキングを施します。
ただ、メカニズムは変わっていないので
数年に一度、点検は必要ですね。

綺麗な姿に戻りました。
まだまだこちらのお宅の
修繕は続きます。
福田 聡