とびきり結構な田舎モンなんじゃないでしょうか。

かく言う私も、『五右衛門風呂』には思い出がある田舎モンです。
今はもうありませんが、母の実家には、土間の片隅に土を盛り上げて
固めて、その上に五右衛門風呂が「デンッ!」と座っていました。
浮いている底板に上手く乗れず、何度となく鉄板に体を預け飛び上がって
いた事を覚えています。
そこには、釜戸があり、囲炉裏があり、夏は井戸にスイカを放り投げて
冷やし、電気はなくろうそく・・まではいきませんが、特段不自由は
感じていませんでしたね。
それにしてもエコロジーな母の実家でした。
その故郷で、友人が『住宅設備・・等』の商売をしています。
古賀住建
五右衛門風呂は、語らせたら止まらない一品で、全国的にも扱いは
珍しいようです。
確かに、懐かしさとはまた別の話しで、これは男心をくすぐるアイテム
かも知れませんね。
福田 聡