2012-02-24 (13 years ago)
いつものバルブ交換です。
「Newportbrass(ニューポートブラス)社」の水栓金具ですが、
今回はあまり見かけないデザイン。
時折ご紹介する、白い陶器があしらわれた
タイプに比べて、ちょっとシャープなイメージです。
いつも通り分解します。
取り付いている給水管側が動かないように
気をつけながら、慎重にバルブを外します。
これが動いてしまうと、色んな箇所から
水が漏れてしまう原因になってしまい、
非常に厄介なのです。
無事、交換完了。
最後に下側を覗き、
水を流しながら水漏れが無いかを確認して、
これで本当の完了です。
この確認が、実は最も緊張する
ドキドキの一瞬なのです。
福田 聡
2012-02-22 (13 years ago)
こてこてのビフォーアフターです。
先日来、なかなか天候に恵まれないながらも
確実に進めて来た
外装リニューアルのビフォー。
なんで全体の写真を撮っていなかったのか、
反省しながら・・
以前、オーナーさん独自で手配された
リニューアル工事から、まだ8年そこそこしか
経っていないながら、結構な汚れ方でした。
特に屋根が・・。
足場を外した後の、アフターの写真です。
こてこての「ビフォーアフター」紹介で
すみません。
新築時は、水色に近い青で塗っていらっしゃいました。
8年前の塗り替えの際に、少し趣向を変えて
という事で、クリーム系の色にされましたが、
やっぱり好みの色なのでしょう。
以前紹介した通り「ブルーグレー」という
青系の色に戻りました。
新築の時の色を覚えていますが、
少し明る過ぎたような気がしていました。
なかなか落ち着いた色です。
他の部分の白も際立っています。
「とても綺麗にして頂いて・・」。
嬉しそうに言われたご夫婦の
大事な建物に対する思いが
伝わって来ました。
福田 聡
2012-02-21 (13 years ago)
御馴染みの「KOHLER社」水栓金具の
バルブ交換です。
とは言え、今回は初めてご紹介するタイプ。
「ESSEX(エセックス)」というシリーズの
フォーセットです。
いわゆる「混合栓」なわけですが、
やっぱり綺麗なデザインですね。
よくある「ポタポタ漏れ」の修理依頼ですが、
どうやら水側のバルブが原因のようです。
ちょっと変わった型なので、
どこにバルブがあるか戸惑いますが・・
写真を横にしてみると、
「な~んだ」
バルブはいつもと同じ場所にあるようです。
新しいバルブに取り替えて完了。
輸入の水栓金具は、
基本的に同じ理屈で作られているので
修理がやりやすいです。
それと、何よりデザイン。
特に「KOHLER社」の場合は、
ひとつひとつの器具に名前がついているという
こだわり方。
「ESSEX(エセックス)」・・
イギリスの州名から来ているのでしょうか・・。
福田 聡