「どこらへんまで行きよっとですか?」
「九州はどこでんと、山口も行きよっとですよ」
「そりゃ大変かですな」
「呼ばるっぎん、ありがたかっですよ」
佐世保訛りの台詞が私の言葉です。
83歳になるご主人に呼ばれて行った時に
ほぼ毎回交わす会話。
郷里で健在な父と同じ年齢のこのお父さんに
呼ばれて行くのは、他愛も無い作業の事が
多いのですが、いつもとても有り難がってくれます。
思い起こすと、きっかけは“修繕”でした。
浴室に付いている輸入の窓の網戸がちょっと特殊で
それが壊れてしまいました。(細かい説明は割愛します)
近所のサッシ屋さんに相談しても
「外国の品物やから分からんね・・」
分かる分からないではなく、やりたくなかったのでしょう。
それを試行錯誤の末、修繕した事が
呼ばれるきっかけになりました。
呼んで欲しいのです。
自分でやってみてから・・なんて
考えないでいいですから
何かあったら
「あの人に言うてみよう」
・・そう考えて欲しいのです。
仕事で携わらせて頂くお客さん皆さんに
Dメンテをそういう存在に思って欲しいというのが
理想とするところですが、取り合えず仕事は置いといて
自分の父母くらいの年齢の方々には当てにされたい・・
そんな事をあらためて思った
『敬老の日』の今日でした。
福田 聡
『オリジナル・サンルーム』 ⑤
2010-09-18 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- セイサクモノ
着色は最初の勝負でもあります。


出来上がりのイメージは
“フレンチカントリー”とでも言いましょうか
「リゾート」にも色々あるのでしょうが
今回は地中海近辺のそれ。
でも、真っ白ではありません。
白の眩さを押さえるトーンにしています。



木材に色を着ける時、特に白を塗る時は
1回では木そのものの色が透けて見えます。
この透けた感じをあえて見せる塗り方もありますが
今回は完全に塗りつぶすテクスチャーです。

いよいよ窓とドアの取り付け、屋根のポリカ
床タイルなど、仕上げに入っていきます。
福田 聡


出来上がりのイメージは
“フレンチカントリー”とでも言いましょうか
「リゾート」にも色々あるのでしょうが
今回は地中海近辺のそれ。
でも、真っ白ではありません。
白の眩さを押さえるトーンにしています。



木材に色を着ける時、特に白を塗る時は
1回では木そのものの色が透けて見えます。
この透けた感じをあえて見せる塗り方もありますが
今回は完全に塗りつぶすテクスチャーです。

いよいよ窓とドアの取り付け、屋根のポリカ
床タイルなど、仕上げに入っていきます。
福田 聡
お風呂の床タイル
2010-09-17 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- リフォーム
夏の始まりの時期に、リビングダイニングの
改装をさせて頂いたお宅で、浴室床タイルの
貼り替えをしました。

元々の話しが、輸入住宅に住まうお客さんの
御両親のお宅だけあって、30年程前の建物な
わけですが、案外時代を感じさせない装いです。
ただ、少々滑りやすい床タイルのようで
お孫さんが勢い良く浴室に入って行った時に
いつも「ドキッ」とされるそうです。
そこで、滑りにくい床タイルに貼り替える事にしました。


大事の工事にならないよう、重ねて貼る事を
考えていましたが、一旦全てハツリ取る事にしました。

ピックの音に金魚も驚いて
目を見開いています。


『TOTO』のグリップタイルを貼って目地を詰めました。
やっぱり、元の装いが古めかしくなかったので
新しい白いタイルが違和感なく納まっています。

同じお宅の西側の通路は、土の状態で雨水の
通り道になっており、深い溝状に抉れてしまっています。



雨樋からの排水の影響も大きかったようで
枡を設けてそこから排水するようにしました。
整地して集水枡を設け、化粧の砂利で均しました。
30年過ごされて、気に掛かり出した箇所を
ひとつずつ修復していきます。
その一つ一つに喜んで頂き
何だかどんどん若返っていらっしゃるような・・
そんな気がします。
福田 聡
改装をさせて頂いたお宅で、浴室床タイルの
貼り替えをしました。

元々の話しが、輸入住宅に住まうお客さんの
御両親のお宅だけあって、30年程前の建物な
わけですが、案外時代を感じさせない装いです。
ただ、少々滑りやすい床タイルのようで
お孫さんが勢い良く浴室に入って行った時に
いつも「ドキッ」とされるそうです。
そこで、滑りにくい床タイルに貼り替える事にしました。


大事の工事にならないよう、重ねて貼る事を
考えていましたが、一旦全てハツリ取る事にしました。

ピックの音に金魚も驚いて
目を見開いています。


『TOTO』のグリップタイルを貼って目地を詰めました。
やっぱり、元の装いが古めかしくなかったので
新しい白いタイルが違和感なく納まっています。

同じお宅の西側の通路は、土の状態で雨水の
通り道になっており、深い溝状に抉れてしまっています。



雨樋からの排水の影響も大きかったようで
枡を設けてそこから排水するようにしました。
整地して集水枡を設け、化粧の砂利で均しました。
30年過ごされて、気に掛かり出した箇所を
ひとつずつ修復していきます。
その一つ一つに喜んで頂き
何だかどんどん若返っていらっしゃるような・・
そんな気がします。
福田 聡
- Calendar
<< March 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 輸入住宅メンテナンス (393)
- セイサクモノ (149)
- 輸入住宅リフォーム (98)
- その他メンテナンス (85)
- リニューアル (76)
- 休憩ネタ (61)
- エクステリア (55)
- お知らせ (54)
- mono (34)
- リフォーム (30)
- 時事 (24)
- 時節 (16)
- プチリフォーム (12)
- セイサクモノ、 (6)
- 休日ネタ (5)
- 東北地方太平洋沖地震 (4)
- 徒然 (3)
- 太陽光発電 (3)
- 輸入部材 (2)
- アイデア (2)
- ご挨拶 (2)
- Replacement (1)
- 料金表 (1)
- トムソーヤビレッジ (1)
- セキュリティー (1)
- リノベーション (1)
- セイサクモノ? (1)
- 朝日新聞 (1)
- archives
-
- 202006 (1)
- 201801 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (3)
- 201703 (10)
- 201702 (2)
- 201307 (1)
- 201306 (6)
- 201305 (5)
- 201304 (10)
- 201303 (11)
- 201302 (12)
- 201301 (16)
- 201212 (21)
- 201211 (21)
- 201210 (22)
- 201209 (21)
- 201208 (23)
- 201207 (24)
- 201206 (27)
- 201205 (24)
- 201204 (23)
- 201203 (25)
- 201202 (25)
- 201201 (23)
- 201112 (25)
- 201111 (26)
- 201110 (26)
- 201109 (26)
- 201108 (24)
- 201107 (26)
- 201106 (27)
- 201105 (27)
- 201104 (25)
- 201103 (27)
- 201102 (24)
- 201101 (23)
- 201012 (25)
- 201011 (26)
- 201010 (26)
- 201009 (26)
- 201008 (23)
- 201007 (27)
- 201006 (26)
- 201005 (26)
- 201004 (26)
- 201003 (27)
- 201002 (24)
- 201001 (23)
- 200912 (25)
- 200911 (25)
- 200910 (27)
- 200909 (26)
- 200908 (22)
- 200907 (26)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374