Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

木の根

お食事前、お食事中の方はご遠慮下さい・・。


新築当初、2~3mの若木を植えられたお宅で
10年から15年。

4~5mの成木を植えられたお宅で
10年前後・・


それ位の時期でトイレの水が流れないとか
戻って来るような事があれば、
木の根が、汚水の配管に入り込んでいる事を
疑って下さい。



DSC00073.JPG

配水管の施工は、ジョイント部に専用の接着剤を
かませて接続して行きますが、強力な接着剤も
万全ではありません。

配管を構成する塩ビ管も、結構な強度を持って
いますが、土中に起こる圧力は
それを上回る事もあります。


色んな原因が考えられますが、何せ木の毛細血管の
ような細い根は、僅かな隙間でも入り込みます。




DSC00072.JPG

根が入り込むと、そこに様々な屑が引っ掛かり、
ついには流れない程詰まってしまいます。



今回起こったお宅では、原因が考えられる辺りを
掘り起こして根本解決を試みようとしたら
大変なコストが掛かるような位置です。

幸い点検口があって、そこで詰まった物を
取り除きさえすれば問題がないので、
定期的に掃除をするという選択が
正解かも知れません。



なかなかオーナーさんが蓋を開けて
点検する箇所ではないですが、
木が生い茂っている場所にこういう枡があれば
勇気を出して一度見てみましょう。



福田 聡

ガラスのモザイク

ひと月ちょっと前にご紹介した、
「壁を飾りたいの!」のお客様宅で、
壁を派手に飾る工事をしました。



IMG_0236.JPG

当初、タイルを貼ろうか、
アンティークのステンドグラスを貼ろうか、
それだったら裏から光を透かさないといけないから
明かりをどうやって取ろうか、などの
漠然とした話から始まって、
決め手になったのが『名古屋モザイク工業』の
ガラスモザイク。



CIMG4145.JPG

CIMG4146.JPG

ついに施工の日がやって来ました。



CIMG4150.JPG

巾木を外してクロスを剥いで、
セラミックボンドを塗り広げます。


CIMG4153.JPG

CIMG4151.JPG

シート貼りのガラスモザイクを貼り付け
押えます。



CIMG4154.JPG

ポイントの花柄のタイルを3枚。
バランスを見て位置を決めます。

世界一花柄が似合わないおじさんが
持っていてくれました。



CIMG4164.JPG

CIMG4165.JPG

目地は白。

モザイクの中のそれぞれの色が
引き立って来ます。



CIMG4175.JPG

__.JPG

CIMG4178.JPG

キッチンカウンターが見えにくいように作った壁は、
目線より下ながら、結構な存在感で
新築以来、奥様の気になるポイントに
なっていました。



「どうせ存在感があるなら、
いっその事思い切って飾ってみよう!」


その発想から、
長年のストレスが解消される
今日に至ったのでした。



福田 聡

生コン

手入れが必要な箇所は出来るだけ少なく・・。

ある程度の年齢に達したら、
そう考える事は必要だと思います。



R0015192.JPG

昨日から掛かっている「お手入れ不要」工事が
二日目の今日、佳境に入っています。




R0015199.JPG

お手持ちの敷石を敷いた内側に
コンクリートを打ちました。



R0015196.JPG

コンクリートを打つにあたって、
狭い前面道路ながらミキサー車が入って来ました。

「生コン」を打つ時はミキサー車。

ごく当たり前の事ですが、思い起こすと
昔はミキサーを使って、現場で袋入りのセメント、
砂利、モルタルならプラス砂・・
どんどん練ってどんどん打っていた、
そんな事を思い出します。


もちろん、今でもやっている事でしょうけど、
多分、機材の保持や人件費、原材料の手配に
混ぜ合わせの感覚・・

色んな事を加味すると
生コン車を呼んだ方がずっとリーズナブルな
時代なのでしょう。




R0015202.JPG

R0015210.JPG

R0015211.JPG

昼一番でコンクリートを打って
三度押えるまでの間、約5時間。

金鏝押えの綺麗な土間が出来上がりました。




R0015216.JPG

手入れと言えば洗うくらい・・


適度に緑を残しながら
夏場のストレスを取り除く
仕上げの完成です。




福田 聡
Calendar
<< December 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374