Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

画期的 !?

色んな物を試す奴です。



R0013469.JPG

R0013470.JPG

以前、「かとりん」と言う蚊取りマシン・・
蚊に産卵させて孵化した蚊を世に出さないシステムを
自宅の庭に配置し、その後、やって来る蚊は
自宅の庭からだけではない事に気付いた平本君が
今度はこんな機械を設置しました。

その名も『RIDDEX(リデックス)』!!



R0013471.JPG

R0013472.JPG

コンセントに差し込むだけで、家中の害虫害獣が
荷物をまとめてそそくさと退散して行くという、
夢の様な機械です。



R0013474.JPG

R0013475.JPG

コンセントに差し込むと、蜘蛛やゴキブリ、ねずみに
いたるまでの害虫害獣が、家の中に居難くなるような
「何か」を家中の配線に流します。

緑と赤のランプが点灯したら、スイッチオンのサイン。

・・他に意味はありません。

青いランプが点灯したら!

「足元灯としてお使い下さい」・・らしいです。




室内に居る犬や猫に対してどうなのか・・

人への影響は・・


説明書にはキチンと書いてあるので
キチンと読みましょう。




ちなみに、設置して二晩目で、ヤスデが2匹ほど
昇天していたという実績が上がっています。

これを良しとするかどうかは、あくまで個人の
判断だと思いますが、
虫嫌いの人には「画期的」・・

とは、あえて言わないでおきます。



ちなみにアメリカではバカ売れだそですが・・

本当かな~??



福田 聡

マーヴィン の 『グリル』

新築後16年、初めてグリル(格子)が付きます。



CIMG3114.JPG

他のお部屋の窓には『グリル』が付いているのですが、
このお部屋だけ付いていません。

実は、建物完成時は付いていたのですが、
ピアノ教室を営まれているこちらのお宅では
この部屋に『アビテックス(防音室)』を入れる事に
なっており、入れる段階で工務店の監督さんが
「窓は扱えなくなるから」と言って、グリルを
外しておいてくれたそうです。

「うちで預かっておきましょう・・」

そう言って持ち帰った工務店は、今はありません・・。

アビテックスを撤去して早二年、
このお部屋の窓にだけグリルが付いていない事が
気になって仕方がありません。


CIMG3102.JPG

確かに、何だか間の抜けた
物寂しい窓に見えます。




CIMG3112.JPG

アメリカから既製の寸法に合わせたグリルを
取り寄せました。

色も窓に合わせて塗装済みです。



CIMG3105.JPG

こういう「ピン」を使ってグリルを固定します。


CIMG3106.JPG

CIMG3107.JPG

CIMG3110.JPG

付属の道具で、窓の内側に押し込んで行きます。




CIMG3117.JPG

取り付けたピンに、グリルを噛ませたら取付け完了。




CIMG3115.JPG

やっぱり締まりますね。



たかがグリル。

されどグリル。



取付け後、この上なく嬉しそうに
微笑んでいらっしゃった奥様のお顔を拝見すると
「“たかが”は無いな」と思いました。



16年振りですものね。




福田 聡

『シュエット』 の修繕

6月7日のご紹介した、
『シュエット』社の窓の修繕を行いました。



R0013288.JPG

R0013286.JPG

まずはシングルハングの上げ下げ用の部品。

これを交換しなければならないので、
まず外す必要があります。


R0013444.JPG

外すのに必要なのは、この「ドライヤー」。


R0013464.JPG

R0013462.JPG

R0013463.JPG

窓を作る時の、成形の段階で組み込まれているだろう
この部品を取り外すために、ドライヤーで暖めて
柔らかくなったところで曲げて取り外します。

「暖めて」と言っても、作業している人が
「アッチ!」「アッチ!」と連呼しながらやるほど
熱くしなければこうはなりません。



R0013459.JPG

外した部品は、やはりコイルが切れていました。


R0013448.JPG

新しい部品に取り替えます。



R0013446.JPG

取り替えた後は、また同じ様に暖めて、
自作のこの道具で平らに均します。


R0013466.JPG

シングルハングの修繕完了!




R0013435.JPG

R0013433.JPG

続いて「ケースメント」のオペレーター交換。

この現象は『シュエット』に限らず、木製、樹脂製にも
よらず、大き目のサッシでオペレーターに大きな
付加荷重が掛かる時によく起こります。

オペレーターの交換しかありません。



R0013441.JPG

R0013438.JPG

新品は、歯車がしっかりしています。



今回、シングルハングの部品の取り外しの経験が
なかったので、代理店の方に作業を依頼しました。

『理屈』と諸々の『加減』が分かれば、
器用なDメンテは自らの作業で出来ます。


またひとつ輸入材の修繕を覚えました。



福田 聡
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374