片付けましょう。

輸入の自然石タイルです。

いわゆる『スレート』で、「玄昌石」という石を
スライスして作ったタイルですが、薄い層が何層にも
重なって出来ている石なので、時間がて経つと
その「層」がめくれる現象が起きて来ます。

“無垢”と言えばそうなのですが、層の間に水が入ると
どうしても剥がれやすくなります。
大きく剥がれてしまっている箇所は貼り替えです。
その後、よく洗って、石用のワックスを塗って
水染みを押さえて、併せて剥がれを防止した方が
いいでしょう。


「こどもクリニック」を営まれるこちらの建物は、
石や木といった、自然素材をたくさん使って
駐車場周りや、アプローチ周りを構成しています。
そのおかげもあってか、訪ねるといつも患者さんで
いっぱい。
ただ、自然素材はそれなりにメンテナンスが必要で
この木製のフェンスも各所痛みが出ています。

ちょっと不思議な状況。
何だか、外壁が蚊に刺されたようになっています。
痒そうです。

どうやら、塗り替えた際の塗料が浮いているようで
接着する方法を取った方が良さそうです。

これも貼り替えましょう。

網も貼り替えです。
ひとつひとつは大した事ないですが
これらの事がまとまって見えると、
結構“行き届いてなく”見えるものです。
雰囲気の良さも、人を呼び込んでいる要素であるなら
まとめて綺麗にしておきたいですね。
福田 聡