Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

暖かいとは言えませんが
比較的“すごく寒くはない”日が続いた
今週の天気でした。



CIMG1567.JPG

ところがどうでしょう・・

相当寒いとは思っていましたし
予報も「雪」ではありましたが
夕方、あっという間にこの状態です。


CIMG1568.JPG

数十分前には見えていた耳納連山も
完全に見えなくなりました。


お客さんからの
「帰れなくなりますよ」の声の後押しもあり
今日はこの時点で切り上げです。




CIMG1562.JPG

中の様子・・

創作用の机の前に観音開きになる
窓があり、広がる景色を見ながら
作品作りに勤しめます。


CIMG1563.JPG

左の壁面には、ステンドグラスをはめ込む
小窓をくり抜きました。



CIMG1564.JPG

元のテラス屋根が構造として生きている
様子がよく分かります。

残っている柱は、棚を支えるいい柱に
なりそうです。



来週月曜日までは雪を伴って寒そうですが
2月に入ったら少し緩む様子・・。


仕上げに向けて
ピッチを上げます。



福田 聡

アトリエ作り進行中

だんだん姿になって来ました。


定点撮影を見て頂きましょう。

R0011754.JPG

このテラス屋根が・・


R0011844.JPG

R0011864.JPG

R0011866.JPG

R0011874.JPG

R0011870.JPG

R0011906.JPG

ここまでになりました。

テラス屋根は、ちゃんと構造の骨組みとして
生きています。



R0011862.JPG

R0011857.JPG

屋根材は『Onduline(オンデュリン)』社の物を使いました。

でっかい波板といったところですが
フランス製らしい色合いと、表面に接着された
アスファルト系の粒々で、雨音も小さくなりそうです。


R0011860.JPG

R0011862.JPG

写真では表現し切れていませんが
結構いい質感です。


R0011869.JPG

鎧張りのサイディングが可愛い建物の佇まいを
崩さないように、窓も輸入の品物を使います。




R0011900.JPG

うん。いい感じ。



R0011891.JPG

ステンドグラスを入れるための開口も取り
明日からは外装の仕上げに入ります。


来週は中の造作・・。


棚とかなんとか・・

楽しいとこに入ります。



R0011888.JPG
そりゃ聞き捨てならないわ。



福田 聡

板金アレコレ

輸入住宅特有の板金と言えば
『煙突』の板金。

本物の暖炉に通じる煙突は、まさに
輸入住宅ならではでしょう。



CIMG1043.JPG

そんな煙突トップの板金が、強風に煽られ
めくれ上がってしまいました。


DSC00060.JPG

DSC00057.JPG

煙突トップは、下の暖炉から立ち上がる
筒に重ね合わせて差し込んであります。


DSC00058.JPG

銅板で出来た、めくれかかった板金と下地の
合板を外すと構造が見えました。

幸い、構造が雨水で痛んでいる様子はありません。


DSC00059.JPG

新しい下地の合板を取り付け、防水紙を被せます。


DSC00061.JPG

DSC00062.JPG

DSC00063.JPG

DSC00065.JPG

寸法に合わせて予め作った新しい板金を
被せ、煙突トップを戻します。



DSC00066.JPG

この後、もう一度塗装して完成です。


こんな機会でないと絶対手を入れられない
箇所ですね。





DSC00047.JPG

DSC00048.JPG

修復のしようがないほど痛んだ横樋の入隅役物。

上の写真で分かるように、ジョイントを境が
腐食の境になっています。

段差があって土が役物の部分にたまっていたのです。

長年湿った土が乗ったままだと、さすがに
アルミでも腐食します。


DSC00030.JPG

DSC00080.JPG

DSC00083.JPG

縦樋も同じような箇所がありました。



塗装された板金は、錆や腐食に
結構強い物です。

ただ、あくまで薄い板・・。


経年のメンテナンスは必要です。



福田 聡
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374