Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

エコアコールウッドへの確信

所用で訪ねたついでに
その後の状態を見てみました。



DSCN9059.JPG

IMG_0016.JPG

IMAGE_101.jpg

丁度3年前に製作して取り付けた
木製の看板。

素材は『エコアコールウッド』です。


写真で分かるように、完全に濡れっ放しになる事が
分かっている中、風合いを保って作るには
やはり「木製」である事は外せず、
かと言って下手な材料を使うと反ったり割れたり、
時間が経つと見る影も無い状態になります。


無公害な特殊な加工をした『エコアコールウッド』。
材木は、九州の伐採杉です。

腐らない、反らない、干割れしない・・
(全て「・・しにくい」とあえて言い直しておきます)
その性能を信じて、雨ざらしの場所に
しかも組んだ状態で据え付けました。





CIMG0909.JPG

期待通り、いや、期待以上に元気でした。

少々塗装が剥がれていますが、
もちろんこれは想定内。
タッチアップで済む程度です。



CIMG0912.JPG

腐食が始まりやすいのは、こういう箇所。
組んで水はけが悪い所から腐り出します。

しかし、全く問題なし。



CIMG0911.JPG

背側も青苔が生えているとは言え
問題なし。



CIMG0913.JPG

幅の広い板ですが、反りも皆無。




脱コンクリートの風潮と合わせて
「木」が見直されている昨今。

現地調達の木材で、大きな木造建築も作られています。


そんな時代の呼び声に応える『エコアコールウッド』が
大きく脚光を浴びる日も近いと期待しています。




福田 聡

目から鱗

恐らく、子供の頃の自分だったら
何も難しい事を考えずにこうしていただろうと、
「目から鱗」の思いでした。



CIMG0746.JPG

そう。
この木の伐採です。


大木を伐採するに当たって、
クレーン車を使おうか、バケット車がいいかも、
人手がどれ位いるか・・

そんな事を考えながら、段取りや安全の事を考えたら
プロに頼む方が賢明だろうと悟っていた所でした。




CIMG0779.JPG

ご紹介しましょう!
この写真の人が、今回の仕事のオーナーさんからの
アドバイスで知り合えた、その『プロ』のおじさんです。

考えていた『伐採のプロ』と
少しイメージが違っていた『プロ』は、
軽トラに剪定用のハシゴとお掃除道具を積んで
やって来ました。


「この出で立ちで、どうするんだ!?」


正直、この瞬間まで疑っていました。




CIMG0780.JPG

そう、チェーンソーを持って登り始めたのです。


「・・そ、そうか・・登るんだ・・」


遥か昔、近所のお宮の大きな楠で、
悪ガキ仲間と誰が一番高い所まで登れるか、
競っていた頃が走馬灯のように頭に巡りました。


「何故“登る”という発想が出なかったのだろう・・」

もちろん安全とか段取りを蔑ろにするわけにはいきませんし、
建築の基本中の基本だとは思っています。

でも、今回の事は
「下から眺めてあれこれ考える前に、まず登ってみろ」と、
少し啓発めいた教訓をくれたような気がします。





CIMG0789.JPG

CIMG0791.JPG

CIMG0795.JPG

CIMG0800.JPG

CIMG0801.JPG

おっちゃんは、大きな枝を順番に切り落としながら
どんどん下に降りて来ます。



CIMG0807.JPG

CIMG0815.JPG

CIMG0817.JPG

最後の伐採。




CIMG0826.JPG

最初の写真からこの状態になるまで
ほぼ3時間。

片付けの手伝いはしたものの
伐採は殆んどおっちゃん一人。


色んな事を考えていた数日間が
吹っ飛んでしまいました。



ちなみに、
おっちゃんの事をおっちゃんと呼んでいる僕も、
結構なおっちゃんです。




福田 聡

完成が楽しみ♪

完成が実に楽しみな案件に
取り掛かりました。



IMG_2780.JPG

ここに何かを造ります。

「何か」を造るわけですが、
もちろん、この立木をそのままで
出来る物ではありません。

伐採、そして整地が必要です。



CIMG0740.JPG

まずは植木(と呼ぶほど可愛いものではありません)の
伐採から始めました。



CIMG0742.JPG

チェーンソーで倒した立木を、
廃棄出来る大きさに刻みます。



CIMG0743.JPG

CIMG0744.JPG

チェーンソー恐るべし。

何重もの安全装置があるとは言え、
手で持って扱う機械の中ではかなり危険な方。
しかしながら世の摂理・・。
危険が伴うもの程、その威力は増すものです。

生い茂った立木を、2時間ほどで
切り倒してしまいました。



CIMG0746.JPG

あとはこの立木・・いや、大木です。

切り倒す(倒しませんけど)手順のイメージは
大体出来ていますが、必要な車両や手間、それと
手際の事等考えると、その道のプロに依頼した方が
総合的には正解かな・・などと考えています。

いや、正解でしょう。


木が無くなると、次は土留め工事と整地、
そして本工事・・。



楽しみな本工事は、
追々ご紹介して行きます。




福田 聡
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374