昨日の事ですが、山口市のあるお宅から『点検』のご要望があり、
行って来ました。
何点か不具合や劣化の箇所があり、簡単に直る所は直しましたが、
部品の交換が必要だったり、工事が必要な箇所はお見積りを
提出します。

「ミルガード社」サッシの、ペアガラスのスペーサーに錆が発生しています。
浴室の窓に使われているため、常に湯気による水滴にさらされており、
密封されているはずのペアガラス内部にも水が入ってしまいました。
こうなったら、スペーサーを含んだガラス部分を交換するしかありません。

同じ「ミルガード社」の“ケースメント”のハンドルです。
使用頻度が高い箇所は、オペレーター内部のギヤが磨耗して、
引き込み時に空回りする現象が出てきます。
残念ながら、これもオペレーター交換です。

ペイントグレードのヴァニティーキャビネットです。
一部膨れて塗装が剥がれた箇所が見えます。
干割れしたように入ったヒビから水が浸入し、下地のMDF材が膨張する事で、
なお一層塗料が剥がれて行く、という悪循環です。
膨れた箇所にペーパーを掛け、パテで馴らして塗装で仕上てみようと思います。

外の自然石タイルから“アク”が出ています。
“アク”は、石などが持つ成分が水に反応して出て来ていますので、
そこに水が入る隙間がある事が根本的な原因です。
石を貼り替えて、隙間を無くす事が必要です。

立地上、裏側(北側)がかなり木の胞子で汚れています。
大方、洗浄で取れると思います。

そんな環境は、カエル君も居心地が良さそうです。

特に意味は無いですが、てんとう君もいました。
不具合を修繕するのと同時に、
長持ちのためのメンテナンスをお奨めします。
福田 聡