
何の穴でしょう。

トイレのペーパーホルダーが外れた跡でした。
(写真は、クロスを剥いだ後の状況です)
ペーパーホルダーは、ペーパーが掛かっているだけのようで、
長くトイレを使っていると、つい手を添えてみたり、子供が
体ごとぶつかったり、案外不要な力が掛かったりするものです。
取り付けの際には、確実に下地にビスを効かせるのが基本ですが、
状況によっては『石膏ボード用アンカー』を使っているケースも
あります。
でも、やはりアンカーだけでは耐え切れない事が多く、時間を
かけて緩んでくるか、上の写真のように一気に外れてしまうと
いう事が起こりがちです。
アンカーが外れた時に性質が悪いのは、大きな穴が開いたり、
穴の周辺の石膏ボードが崩れてしまう事。
今回のケースは、その状況まで確認出来たので、クロスを貼り
替えるつもりで、下地の補強を行いました。

ペーパーホルダーがかかる範囲を切り破り、
石膏ボードの裏にベニヤ板を固定します。

切り破った箇所に、新たに石膏ボードを
取り付けます。

パテで馴らします。

一面のクロスが貼り終わりました。

下地のベニヤ板にしっかりと固定します。
もう外れません。
アンカーは、「やむを得ない」時には大変重宝する品物です。
・・が、後々大きな補修が必要になる事がある“アンカーありき”の
施工は、是非避けたいものです。
【網戸第3弾】

上の作業をしたお宅でも、人気の網戸をつけました。
そろそろシーズンオフかな・・。
福田 聡