Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

『ウォールキャビネット』 の 面材

そうそうある事ではないです。



R0013202.JPG

R0013204.JPG

単に、扉を外しているように見える
この『ウォールキャビネット』。


R0013203.JPG

実は、縦枠が外れてしまいました。


使う頻度が高いからでしょうか・・。

コンロに近い場所なので、多少なりとも暖められる事で
接着剤が剝離しやすくなったのでしょうか・・。


「修理が可能か?」との問いかけに

「もちろん」

ふたつ返事ならず、ひとつ返事です。



CIMG2783.JPG

CIMG2781.JPG

状態は、実(さね)で組んで、ボンドとフィニッシュ釘で
固定してある枠と面材が、大きな破損無く外れただけ。

比較的修繕しやすい状況です。



CIMG2784.JPG

CIMG2786.JPG

少し破損している箇所を均して、木工用ボンドを噛まして
組み直しました。

要所に短いフィニッシュ釘を打って完了。




R0013237.JPG

R0013239.JPG

取り付けると、奥さんは直った事に大変驚き
そして喜んでいらっしゃったそうで、
こんな時は「修繕」の醍醐味を感じます。




R0013238.JPG

明るく美しいキッチンです。

お料理が上手な奥様のこだわりが
随所に見て取れます。



無垢(樫の木)の面材だったから、
たいした修理跡も残さずに修繕出来ました。


年月が経ってこそ質の良さに気付く・・
そんな出来事でした。



福田 聡

落ち着きました・・か?

先々週「何か」が起こったお宅の
修繕が完了しました。



DSC00598.JPG

きっと、何か凄い事があったであろう事を物語る
フレンチドアのガラス。


DSC00065.JPG

この格子入りガラスを作るのに
時間が掛かりました。


DSC00073.JPG

まるで何事も無かったかのように・・。




DSC00595.JPG

スイッチ関係に破損はありませんでしたが
この部分だけクロスを貼り替えるのが大変です。

同じクロスは既に無く、あっても部分で貼り替えると
色が全く違うものに見えてしまいます。

あまりにも範囲が狭いので、壁一面を貼り替えるのも
もったいない話しで・・。


そこで・・

DSC00068.JPG

DSC00075.JPG

比較的目立たない箇所の、同じクロスを剥ぎ取って
使う事にしました。

剥ぎ取った跡には、用意して来た極力似ている
クロスを貼ります。



DSC00072.JPG

DSC00079.JPG

補修した事が全く分からなくなりました。



DSC00596.JPG

DSC00597.JPG

これだけ抉(えぐ)れていても・・


DSC00081.JPG

どこが抉れていたのか、全く分かりません。



取り合えず、お家の修復は無事に終わりました。




心の修復はいかがでしょう・・



大丈夫ですよね、
家族だから。



福田 聡

折れ戸 と 引き戸

扉の修繕をふたつばかし・・。



CIMG2768.JPG

まずは輸入の“折れ戸”。

この写真は修繕後なので、美しい姿になっていますが
この手の折れ戸で起こりがちなのは、
上枠に取り付けてあるレールから軸を固定する
金具が外れてしまうトラブル。


CIMG2763.JPG

扉を外したら、こういうレールが付いている事が
分かります。


CIMG2762.JPG

この折れ戸は、片側を軸にして固定し、
もう片方がレールの中をローラーが転がり
開閉する仕組みになっています。

その軸を固定する金具が緩み、それでも使い続けた事で
レール自体が変形しています。



CIMG2766.JPG

CIMG2765.JPG

軸と反対側は、受けのスプリングが付いていて
特に力が掛かる状態ではありません。



CIMG2764.JPG

レールの変形を可能な限り戻し、軸側とスプリング側を
入れ替えて金具を取り付けました。


CIMG2767.JPG

この時大切なのは、レールに対してキチンと平行に
そしてシッカリと固定する事。

ここが緩いと、またレールの変形を呼ぶ結果になります。





もうひとつ。

R0013212.JPG

こちらは、輸入住宅の中に作られた民芸調の和室の“引き戸”。


R0013214.JPG

R0013213.JPG

引き戸には、敷居に彫られた溝の中を転がる
「戸車」が付いています。

これが、時間が経って、特にゴミが噛んだりすると
車がうまく回らなくなり、それでも開け閉めする事で
ある部分だけが擦り減り、とうとう全く回らなくなります。



R0013215.JPG

R0013217.JPG

大した事はありません。

取り替えれば済む事です。




日頃よく使う箇所の扉だからこそ、経年の劣化や
磨耗、破損が起こってしまいます。

ストレス解消のためにも
よく使う扉は、スムースにしておきたいものですね。



福田 聡
Calendar
<< December 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374