日本ではあまり馴染みがありませんが、
諸外国では比較的一般的です。



それでも、こんな風に
シャワーにホースが付いているタイプは珍しく、
よくあるのはシャワー自体も壁から出ている物。
使い勝手やスタイルについての
評価は様々ありますが、それは置いておいて・・

吐水口からの水漏れの修理です。
「水漏れ」と言うより、
パッキンの劣化による「水染み」と言う方が
適当でしょうか。
染み出る水滴を溜めていらっしゃいますね。


開閉の取っ手を外すと、
中にバルブが仕込んであります。

デルタ社の水栓金具は、バルブの仕組み上
ほぼこのパッキンの交換で水漏れは解決します。

一緒に修理した洗面所のフォーセット。

やっぱり溜まっています。


これも取っ手の部分にあるパッキンを
交換して解決。
水漏れし出して1年ほどそのままだったそうで、
解決に当たって、お喜びも一塩だったそう・・。
1年分の、2ヵ所の水栓からのポタポタは
結構な水の量だったでしょうね。
福田 聡