2012-03-28 (13 years ago)
いよいよ佳境です。
余裕度一桁台・・。
こんな感じに
出来上がりつつあります。
古民家を改装しての事なので
色々制約はあるものの、
こんな風なしつらえもやってみました。
明日はクリーニング。
もう一息です。
福田 聡
2012-03-27 (13 years ago)
仕上げの追い込みに入っている
改装の現場です。
お客さんが待つ部屋の中に
オーナーさんのたってのご要望で
暖炉を取り付ける事になりました。
とは言っても、従来輸入住宅で作り続けて来た
本物の薪を燃やす暖炉というわけにはいきません。
電気で火が燃えているように見える、
ほんわか暖かい暖炉です。
それでも、昔取った杵柄。
暖炉廻りの飾りは、
大工さんが木材を組み合わせて作ります。
輸入住宅を建てていた当初、
「暖炉飾り」と言えば、デザインされた既製品を
アメリカから取り寄せて付けていました。
しかし、ある時期から、
細かい彫り込みなど手間隙が掛からない
シンプルな暖炉飾りなら
板とモールディングの組み合わせで
出来る事を覚え、
もっぱら「手作り暖炉飾り」が
主流になったものです。
その当時を思い起こさせる
楽しい造作です。
全く関係ありませんが、
今日街中で遭遇しました。
最近福岡の町を観光で走り出した
「屋根なしバス」。
一度乗ってみたいもんです。
きっと一度でいいと
思いますが・・。
福田 聡
2012-03-26 (13 years ago)
連日同じ様な始まりで恐縮です。
昨日も今日も、追い込みの作業が続いています。
そんな中の夕刻。
夜の作業に気合を入れようかとしている
5時頃・・。
山口は宇部市のお客様から
「玄関ドアのノブがバラバラになって
家に入れず困っています・・」。
携帯に連絡が入りました。
とにかく入ってもらうために、
思いつく事をお話しして試してもらいましたが、
やはり難しそう・・。
走りました。
一月ほど前から、部屋内のノブが緩んだり
外れたりしていた事は知っていて、
その度に電話でアドバイスしながら
復旧して頂いていました。
到着して見てみると、
まさにバラバラ。
外側のノブが完全に分解状態です。
ノブが外れた事で開ける事が出来なかったドアは、
いとも簡単に開きました。
あとは、ノブの組み立て。
以前何度か、バラバラまではないまでも、
ビスの緩みで固定のピンが外れて
同じ状態になったクイックセットを直した事があり、
組み立ては比較的簡単に出来ました。
ドアも開き、ノブも組み立てれば
取り替えなどの必要も無く、作業だけで済み
全て解決。
新築後7年のお家ですが、
徐々に緩んだ内部のビスが
ついに外れた事が根本的な原因です。
完了しての帰り道。
開けた小高い丘状の団地に建つお宅を振り返ると、
ほぼ一直線に並んだ金星と月と木星が
美しい姿のお家と夕暮れコラボ。
到着した時に車の中で待ってくれていた
お子さんの姿を見て、
「来て良かった」
そう思いながらの
超バタバタ出張劇でした。
福田 聡