
綺麗にクリアラッカーのかかった
ヘムの集成ムクで作られた階段です。
写真で見る限りは「綺麗な階段」でいいのですが、
実際上がり降りしてみると、
左に見える三角の段板のあるポイントに乗ると
「ギィギィ」という、何とも耳障りな音がします。

物入れになっている階段下で
慎重に高さを確認した上で、修繕すべく開口します。

開けると、そこには階段の骨組みが・・。

音が鳴るポイントの部分には胴縁が打ってあり、
この奥が段板と蹴こみ板が擦れて
「ギィギィ」鳴っている箇所。
胴縁に少し大きめの穴を開け、計った高さに合わせて
その計算だけを頼りにビスを打ちます。

「・・・」
ほら、音がしなくなったでしょう。
時々「鳴る」階段に出くわします。
鳴る箇所が、一手間加えると露出するような場所なら
良いのですが、なかなか儘ならないもの。
補修も厭わないなら、徹底的に「鳴き」を止める事も出来ます。

それでもポイントを押えて
最小限の傷で済ませましょう。
今回は物入れの中の開口だったので、
伏せるだけでご了解を頂きました。
それでも、スッキリして頂けるはずです。
福田 聡