2012-04-23 (12 years ago)
もの凄い事になっています。
4月11日に満を持してOPENした
『IKEA』。
土日祝日がアウトなのは
言わずと知れている事ですが、
月曜の朝からこうとは・・。
朝から宗像方面に向かった平本君が
「帰りがけにカタログだけでも・・」
と思いつき、立ち寄ってみると・・
休み明けの月曜の午前中、
すでに数百人ほどの人が並んでいたそうです。
一定の時間を置いて10人程度
店内に導引する方法を取っているようで、
後ろには人が増える一方。
でも、悪くないですね、この方法が。
店内の構成上は。
大阪で『IKEA』に行った時も
外は決して混雑していないのに、
中は大賑わいでした。
そういうお客さんが寄り付きやすい
アプローチの良さや敷地の充実が
またお客さんを呼ぶのでしょう。
でも、まだしばらくは
寄り付けそうもありません。
福田 聡
2012-04-21 (12 years ago)
加工して持ち込んだ
棚を組み始めました。
一番長い壁面は、
一面全てこれまで取り置いている
本や雑誌を置くための「本棚」です。
かなりの重量になるので、
厚手の集成材の棚板を、
後ろと前で受けます。
全長5メートル強。
最下部から数えて4段の本棚は
取り置いている本とこれから増える分を
含めても、まだ余りあります。
本棚の向かい側は、
3.5メートル程の中段です。

「中段」というのは、
押入れについているような腰高の
収納棚の事。
奥行き90センチの
ある意味フリーサイズの収納棚です。
とりあえず、残りの棚の材料が
納まりました。
作れば作るほど、
とてつもない収納部屋です。
福田 聡
2012-04-20 (12 years ago)
収納部屋改造工事では、
広い専用スペースだけあって
隈なく効率良く、棚を構成します。
作り込む棚の一部ですが、
現地で加工していたら、お客様居ながらにして
現地作業はあまり進まない事になってしまうので、
出来るだけファクトリーで加工しました。
これは何を作っているのでしょう。
収納部屋は、床高分降りる事になるので、
階段が必要です。
2段目が外れるようになっています。
明朝積み込んで、あと2日程かけての
棚取り付けと仕上げの工事です。
密閉された空間での作業なので
ひどく暑くなる前で良かった・・。
だって、この子ら
屋内プールに行くのに
すでに裸ん坊なんですよ!
今日はそれ位暑い日でした。
福田 聡