Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

『LEATHRMAN』 と 『VICTORINOX』

人間は、自らの指先だけでは思い通りにならない事を思い通りにするために、
『道具』を考え、進化させ、文明を発展させて来ました。

色んな仕事に色んな道具がありますが、どういう仕事においても
道具の有難味を最大に引き立てるのは・・

「的確に用を成す道具が、今そこにある」・・事ですね。


いくら便利な道具でも、時間を掛けて取りに行って、それでいて
もし適当な道具でなかったりしたら最悪です。
(もちろんこの時点でプロではないですが・・)


僕が現場の仕事に携り出して約12年。

その間、常に身に着けている道具があります。

LEATHERMAN閉じ.JPG
『LEATHERMAN』(米国製)の携帯ツール。
12年前にアメリカからの来客が買って来てくれました。

LEATHERMAN開き.JPG
これだけの用途を備えています。

この『レザーマン』には数え切れないくらい助けられました。
もちろん、車に戻ったり、会社に戻ったりすれば、専用の道具もあり、
確実に直せるわけですが、常に腰にあるこの道具は、車に戻る手間すらも
幾度と無く省いてくれました。

今では、これが腰に無いと不安になってしまうような有様です。


最近、平本君がこんな物を腰に着けています。

VICTRINOX閉じ.JPG
『VICTORINOX』(スイス製)の携帯ツールです。

VICTRINOX開き.JPG
日本ではこちらの方がメジャーかも知れません。

ものすごい種類のツールが備わっています。
なかなか格好いいですし、重宝しているようです。

“自分が気に入った道具を使いこなす”

仕事の場であれば、それはプロのひとつの要件なのだと思います。


スイス製アーミーナイフには、こんなのもある様です。

19201.jpg


腰に着けたら重そうです。


福田 聡

不思議な現象

電話を頂いた時は、起こった事は把握できたものの、
その原因がどうしても思いつかず、何だか一時流行った
Mr.マリックの『超魔術』を思わせるようなお話しでした。

その出来事とは・・

「KOHLER社のソープディスペンサー(SD)の、洗剤用ボトルが落ちた」
取り付き状態.JPG

「しかも、ボトルのねじ込みの下からスパッと切れて落ちている」
きれた首.JPG

「キッチンシンク下にあるボトルには触った事がない」

「SDはそんなに多用していない」・・


ざっとこういうご報告を頂いたわけですが、正直なところ、
お話しの内容だけではいったい何が起こったのか、冒頭に
書いたように全く原因が思いつきませんでした。

伺って拝見しました。

全体.JPG

確かにボトルだけ、ねじ込み部から綺麗に離れており、私が
頭の上に「???」を連発していると、奥様から「ポンプの
棒が底に当たっているんじゃない」という研究発表を頂きました。

その通りです。

吸い上げ用の固い管が、取り付け状態で納めてみると既に
底ギリギリに来ており、上でポンプアップするとその管が
ストレートに底板を押していたのです。

「使う時に何だか固いなぁと思っていたの」と仰る奥様の
着眼点に脱帽でした。


残念ながら『ハンドパワー』ではありませんでした。


福田 聡

ガレージドアのワイヤー

アメリカ製のガレージドアの多くは、『オーバースライダー』といって、
4~5分割になったパネルを、強力なバネで上方向への力を掛けておいて、
補助的にモーターで引っ張り上げる、という方法が取られています。

シャッター外から.JPG

常に張った状態のワイヤーが、何かの拍子で巻き取りのドラムから
外れて、そのまま使用している中で変なくせが着いてしまう・・
という事がたまにあります。

緩んだワイヤー左.JPG
[左側吊り元]

緩んだワイヤー右.JPG
[右側吊り元]

癖が付いたワイヤー.JPG
[外したワイヤー]

今回伺ったお宅では、左右に付いているワイヤーが両方共外れ、
修復のしようがない程クセが着いていました。


ワイヤー巻取り中(平本).JPG
[ワイヤー交換中]

新しいワイヤー.JPG
[新しいワイヤー]

クセの着いたワイヤーを外して、左右とも新しいワイヤーに
交換しました。
巻き取りも綺麗に行うようになり、音も静かになりました。

考えられる、ワイヤーが緩む原因も調整をしてみました。


便利なガレージドアなので、不安なく使いたいですね。

注)ワイヤーを外す作業は、手順に則らないと危険な場合があります。
  修理の場合、まずはご相談下さい。


福田 聡
Calendar
<< November 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374