1週間前にお知らせした『パーゴラ or テラス屋根』の
現場施工が始まりました。
垂木の「受け材」になる梁を、建物の壁に取り付けてます。
最終的に板金をかぶせて防水しますが、
ビスを打ち込む部分には、コーキングを挟み込んでいます。
今回のパーゴラは、既存の“手摺り”を利用して作ります。
手摺りの上に、柱を立てるための金物を固定します。
アメリカ製の金物ですが、かなり頑丈に固定出来ます。
通しのボルトとビスを使い、金物に柱を取り付けます。
正面からと側面からの“立ち(垂直)”を見ながら固めていきます。
建築は何でも同じで、水平垂直が基本ですね。
3本の柱に、水平を見ながら梁材を取り付けます。
建物側の梁も柱に取り付けた梁も、予め垂木を乗せる箇所を
かぎ込んでおり、計算通り(少々窮屈な箇所もありながら)
組み合わさっていきます。
柱を挟むように取り付けた2枚の梁の間に雨樋を入れ込みます。
ここいらが、「テラス屋根じゃなくパーゴラ」の真骨頂なのです。
夕暮れ時まで掛かりましたが、組立てまで無事に完了しました。
この後、ポリカーボネートの屋根材の施工、樋のつなぎ、
金物の塗装やタッチアップ・・
もう一日、こういった仕上げの工程が必要です。
組んだ後、ポリカの採寸を行いました。
品物の到着を待ち、施工は来週末頃になるでしょう。
福田 聡
再開
2009-11-19 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- リニューアル
外装のリニューアルは、天気との戦いでもあります。
雨にたたられる時は、合間を見ながら無理をせず慎重に進めて行きます。
塗れば 「OK」 ではなく、乾いて 「OK」 なので、確実に
一日降らない事が見えないと掛かれません。
現在進行中の現場は、残念ながら天気には恵まれて
いませんでした。
それでも昨日今日の好天の中、着実に仕事は進んで行きます。
この化粧柱が・・
こう仕上がりました。
リシン吹付けの壁は、あまりテカリ感が出ないように、
艶消しの塗料をローラーで仕上ます。
住宅地なので、吹き付けは見合わせました。
錆が出ていたドアの下地の処理が終わっています。
この先の予報では、来週中ごろまで大きな崩れは無さそうです。
最終の仕上げに掛かれそうです。
福田 聡
雨にたたられる時は、合間を見ながら無理をせず慎重に進めて行きます。
塗れば 「OK」 ではなく、乾いて 「OK」 なので、確実に
一日降らない事が見えないと掛かれません。
現在進行中の現場は、残念ながら天気には恵まれて
いませんでした。
それでも昨日今日の好天の中、着実に仕事は進んで行きます。
この化粧柱が・・
こう仕上がりました。
リシン吹付けの壁は、あまりテカリ感が出ないように、
艶消しの塗料をローラーで仕上ます。
住宅地なので、吹き付けは見合わせました。
錆が出ていたドアの下地の処理が終わっています。
この先の予報では、来週中ごろまで大きな崩れは無さそうです。
最終の仕上げに掛かれそうです。
福田 聡
定期メンテナンス
2009-11-18 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 輸入住宅メンテナンス
『定期メンテナンス』を請け賜っているお宅に、半年毎の点検で伺いました。
全体的な点検の前に、まずは気になる点のヒアリング。
ちょっとした事は、その度に気になっているはずですが、
いざ「何かありますか?」と尋ねられたら
なかなか出て来ないものです。
気付いたらすぐメモ。
急ぎの事項はすぐに連絡。
急ぎでなければ半年毎の点検時にまとめて教えて頂きます。
そのほかに・・
潤滑油が必要な箇所に注油。
建具の開閉状態、電気機器、設備機器のチェック。
気になるひび割れ等の簡易的な補修。
床下、天井裏のチャック・・等々。
大きな支障に発展する兆候がないかを、プロの目で
点検していきます。
今日は点検的には大きな問題はありませんでした。
そんな中で、修繕の要望があった点をいくつか・・。
『コーラー社』の素敵なトイレです。
流した後、水がチョロチョロ流れ続けるようで、
タンク内部を点検してみました。
破損や劣化は見当たりませんでしたが、給水を止めるための
フロートが、軸棒との摩擦で滑りにくくなる事があるようです。
掃除をしてみました。
ちょっと見は綺麗ですが、拭いてみると多少の
水垢が拭き取れます。
処理後試してみたら、正常の動きになりました。
よくよく見たら、タンクの裏側にパーツ図入りで、それらしい
事の処理方法が書いてありました。英語で。
ちょろちょろの水の流れでも、一日中流れていたら
大変な水量になり、金額的にも馬鹿になりません。
気をつけましょう。
便器にスペックが書いてあります。
かわいい書き方です。
外部ドアの下の角辺りから、わずかですが冷たい風が入って来ます。
こういうパッキンを取り付けます。
ちなみに、専用の部品です。
閉めてみたら、隙間風は完璧に止まっていました。
24時間換気システムの給気口には、埃がたくさん付きます。
出来そうで出来ない掃除だと思いますが、
換気能力にも関わりますので、定期的に埃を取りましょう。
午前中お時間を頂いての作業でした。
緊急の事が無ければ、次回は5月に伺います。
福田 聡
全体的な点検の前に、まずは気になる点のヒアリング。
ちょっとした事は、その度に気になっているはずですが、
いざ「何かありますか?」と尋ねられたら
なかなか出て来ないものです。
気付いたらすぐメモ。
急ぎの事項はすぐに連絡。
急ぎでなければ半年毎の点検時にまとめて教えて頂きます。
そのほかに・・
潤滑油が必要な箇所に注油。
建具の開閉状態、電気機器、設備機器のチェック。
気になるひび割れ等の簡易的な補修。
床下、天井裏のチャック・・等々。
大きな支障に発展する兆候がないかを、プロの目で
点検していきます。
今日は点検的には大きな問題はありませんでした。
そんな中で、修繕の要望があった点をいくつか・・。
『コーラー社』の素敵なトイレです。
流した後、水がチョロチョロ流れ続けるようで、
タンク内部を点検してみました。
破損や劣化は見当たりませんでしたが、給水を止めるための
フロートが、軸棒との摩擦で滑りにくくなる事があるようです。
掃除をしてみました。
ちょっと見は綺麗ですが、拭いてみると多少の
水垢が拭き取れます。
処理後試してみたら、正常の動きになりました。
よくよく見たら、タンクの裏側にパーツ図入りで、それらしい
事の処理方法が書いてありました。英語で。
ちょろちょろの水の流れでも、一日中流れていたら
大変な水量になり、金額的にも馬鹿になりません。
気をつけましょう。
便器にスペックが書いてあります。
かわいい書き方です。
外部ドアの下の角辺りから、わずかですが冷たい風が入って来ます。
こういうパッキンを取り付けます。
ちなみに、専用の部品です。
閉めてみたら、隙間風は完璧に止まっていました。
24時間換気システムの給気口には、埃がたくさん付きます。
出来そうで出来ない掃除だと思いますが、
換気能力にも関わりますので、定期的に埃を取りましょう。
午前中お時間を頂いての作業でした。
緊急の事が無ければ、次回は5月に伺います。
福田 聡
- Calendar
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 輸入住宅メンテナンス (393)
- セイサクモノ (149)
- 輸入住宅リフォーム (98)
- その他メンテナンス (85)
- リニューアル (76)
- 休憩ネタ (61)
- エクステリア (55)
- お知らせ (54)
- mono (34)
- リフォーム (30)
- 時事 (24)
- 時節 (16)
- プチリフォーム (12)
- セイサクモノ、 (6)
- 休日ネタ (5)
- 東北地方太平洋沖地震 (4)
- 徒然 (3)
- 太陽光発電 (3)
- 輸入部材 (2)
- アイデア (2)
- ご挨拶 (2)
- Replacement (1)
- 料金表 (1)
- トムソーヤビレッジ (1)
- セキュリティー (1)
- リノベーション (1)
- セイサクモノ? (1)
- 朝日新聞 (1)
- archives
-
- 202006 (1)
- 201801 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (3)
- 201703 (10)
- 201702 (2)
- 201307 (1)
- 201306 (6)
- 201305 (5)
- 201304 (10)
- 201303 (11)
- 201302 (12)
- 201301 (16)
- 201212 (21)
- 201211 (21)
- 201210 (22)
- 201209 (21)
- 201208 (23)
- 201207 (24)
- 201206 (27)
- 201205 (24)
- 201204 (23)
- 201203 (25)
- 201202 (25)
- 201201 (23)
- 201112 (25)
- 201111 (26)
- 201110 (26)
- 201109 (26)
- 201108 (24)
- 201107 (26)
- 201106 (27)
- 201105 (27)
- 201104 (25)
- 201103 (27)
- 201102 (24)
- 201101 (23)
- 201012 (25)
- 201011 (26)
- 201010 (26)
- 201009 (26)
- 201008 (23)
- 201007 (27)
- 201006 (26)
- 201005 (26)
- 201004 (26)
- 201003 (27)
- 201002 (24)
- 201001 (23)
- 200912 (25)
- 200911 (25)
- 200910 (27)
- 200909 (26)
- 200908 (22)
- 200907 (26)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374