『ポケットドア』が、そのレールの奥の方の
ビスが外れた状態で落ちてしまいました。


下の写真を見ると、開口の右側に斜めにコケて
入っているドアの姿があります。
つまり、奥の吊りレールが外れているわけです。
壁の中に入り込む扉の場合、その奥には手も工具も
入らず、ましてやレールを上側にビスで固定するなんて
事は、まず不可能です。
それでも修理します。



まずはドアを取り出し、ローラーから外すために
額縁や枠材を丁寧に外していきます。

扉を吊っているレールを外すわけですが、もちろん
普通なら奥もビスで固定されているので、外れる
ものではありません。
今回はそのビスが外れているので、難なく外れました。
外してみて分かったのは、レール自体引き込みの壁の
長さよりも10cm程度短いと言う事。
この短さに勝機がありました。

接ぎ木の要領で、レールに木をかまして長くします。


その木に、立て枠になる木を取り付けます。

奥の枠に当たる箇所にたっぷりと両面テープを
取り付け、奥に差し込み押え付けます。

あとは普通に打てる箇所にビスを打てば、奥のレールは
方杖に乗っている状態になるので、上にビスで留める
必要はありません。

上手く開け閉め出来るようになりました。
ややもすれば、壁を外してしか修理出来ないような
アクシデントでしたが、機転で大事にならずに
終わらせる事が出来ました。
アイデアの勝利です。
福田 聡