Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-d-mainte/web/blog/class/View.php on line 81
福田聡の輸入住宅修繕日記

『ウェザーストリップ』 と 『クレセント』

消耗品と言えば確かにそうなのですが
ここまで劣化したのは初めて見ました。


CIMG1154.JPG

CIMG1155.JPG

『ピーチツリー』社の外部ドアですが
『ウェザーストリップ』がかなり劣化しています。


CIMG1149.JPG

これだけ劣化していたら、相当な隙間が出来て
しまいます。


CIMG1156.JPG

たまにあるのが「犬がかじった」「猫が引っ掻いた」
という話しですが、こちらの場合はそのどちらでも
なく、通常の使用に伴う『劣化』に他ならないそう・・。

交換を要しますが、残念ながら『ピーチツリー』社の
ドア用ウェザーストリップは、アメリカのサプライヤーに
問い合わせた事があって、品物が無い事が分かっています。

他のウェザーストリップで代用するしかないですが
何とかなります。




CIMG1153.JPG

同じお宅で、故あって3台だけ取り付いている
『マーヴィン』社のダブルハングのクレセント。

他のサッシは『ウェンコ』社の製品です。
(そこが“故”なわけですが・・)


CIMG1152.JPG

一時期モデルチェンジをして供給されていた
マーヴィン社のダブルハングですが、何故だか
3台の内の3台とも、クレセントがこういう風に
壊れてしまいました。

理由は定かでないですが、いずれにしても
交換しなければなりません。



交換用の新品を見て
研究してみます。


福田 聡

『ウッドブラインド』 の修繕

今年の5月にご紹介した『ウッドブラインド』と
メーカーこそ違いますが、全く同じと言っていい
品物の修繕をしました。


R0011387.JPG

修繕と言っても、機能上の事ではなく
意匠上の事です。



R0011378.JPG

我が家でも同じウッドブラインドを使っていますが
このメカの部分を隠す、カーテンで言う『バランス』の
部品、特にL字に作られている部分がよく外れます。


R0011382.JPG

そもそもこういうプラスチック製の部品で、曲がった
状態を維持しているわけですが、落ちたりで衝撃が
加わるとすぐに分解してしまうような、非常に
デリケートな造りです。



R0011383.JPG

R0011384.JPG

組立て方式になっているのは、基本的に梱包上
コンパクトにする事が目的なので、接着剤を使って
完全に固定しました。



R0011386.JPG

綺麗になりました。



行く先々のお宅で、このウッドブラインドは
結構使われています。

同じような現象で、このバランスが傾いていたり
横のカバー部分が外れてしまっていたり・・

見た目が残念な状態になっている事もしばしば。


主要部分は頑丈な品物なので、これぐらい簡単な
方法でこれからも美しく、そして便利に使って
頂けますよ。


こちらのお宅では、カーテンとは違って全く
色褪せなどしない耐久性を見込んで、現在
色褪せてしまったローマンシェードの部屋を
ウッドブラインドに替えられる事になりました。


現在輸入手続き中です。


福田 聡

バルコニーの木製手摺

取り付け方の工夫が必要です。


DSC00261.JPG

木製の手摺は決して悪くはない、むしろ
風合いを生かして作ればアルミ製などの
金属製にはない味も出ます。


DSC00270.JPG

DSC00271.JPG

しかし、大切なのは水気の対策。
雨にさらされるのはいいとして、雨水が
掃けきらずに乾かない状況を作ってしまうと
そこから腐食が始まります。

板金の笠木の上に直に置かれた下枠は
笠木との間の掃け切れない水気で
ボロボロになっています。


DSC00274.JPG

きれいに拭き取ります。
幸い、板金は腐食していませんでした。


DSC00275.JPG

DSC00277.JPG

必要な箇所にコーキングを施します。


DSC00278.JPG

DSC00279.JPG

パッキンを敷いて金物を固定し、それに
柱を取り付けます。



DSC00280.JPG

上枠を全ての柱に通しで固定し、『コの字』型で
強度を出します。

この後、下枠、中の桟木と取り付けていくごとに
強くなっていきます。



もちろん腐食しにくい材料を使って、防腐の塗料を
施していますが、水気を溜めない工法が
何より優る『防腐対策』なのです。



福田 聡
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
link

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374