間違いはないのですが・・

新築後13年経つ輸入住宅の
和室の隅の下側が、湿気て多少カビている
状態が見受けられます。

開いている穴は、点検と壁の中の乾燥のため
開けたもので、ここから覗く限り
壁の中に異常は起こっておらず
特に湿っていたりカビたりしていません。
ラップサイディング貼りのこのお家は、
きちんと軒も被っていて、
屋根から2階部分にかけては
まず雨漏りする要素は見受けられません。
ただ・・

疑わしいのはこの古びたウッドデッキ。

これではないだろうかと、
この写真は既に手摺を外したところですが、
手摺の枠が建物の外壁に釘で直に
打ち付けられていました。
シールをかますわけでもなく・・。
失際、これが原因かは一旦様子を見ないと
分かりませんが、
室内の湿気部の位置と高さは
まさにこのデッキの枠と重なります。
ひとまず穴やヒビにコーキングを施し、
ここが原因であった場合は止まると想定した上で
室内状況の様子を見て頂く事にしました。
それにしても、90㎜の長さの釘を
何の防水の施しも無しに外壁に打ち付ける・・
常識のある職人の仕事とは
思えない荒業です。
福田 聡